2018年もいよいよ大詰め、仕事も無事納まって年末年始の休暇に入られている方も多いことと思います。
一方で、年末年始も関係なく仕事や学業にお忙しい方もいらっしゃるかと思いますが、それぞれ皆様の年末年始を恙なくお過ごしください。
この一年、kalipeにも目を通して頂いた皆様に心より感謝いたします。
私(folio)は思うように記事が投稿できませんでしたが、来年からは改めたいところです・・来年から。
旅ネタを一件書かせて頂こうかと思います。
タイヤチェーン必須のチェーン規制
さて、お休みを利用して帰省されたり、旅行されたり、更には美しい雪景色を写し止めるための撮影のために、車で雪道を走られる方も多くいらっしゃると思います。
そこで本日のブログのタイトルなのですが、2018年12月14日(金)、国土交通省が「道路標識、区画線および道路標示に関する命令の一部を改正する命令」を即日施行で発表したことをご存じの方はいらっしゃるでしょうか?
「え?知らない」という方はぜひご一読ください。
従来も「チェーン規制」は存在していましたが、スタッドレスタイヤのような冬用タイヤ・装備を装着していれば(例外もありましたが)通行できていました。
これに対して今回の改正では実際にタイヤチェーンを装着していない車は通行できなくなる、”タイヤチェーン必須のチェーン規制”が実施されるケースが出てきます。
ただし、すべてのチェーン規制がそうなるのか、というとそうではなくて、大雪に対する緊急発表などが行われるような、”災害級の降雪が見込まれるケース”において、“全国13カ所の指定箇所”にて実施される、というものです。
以下に国土交通省の”チェーン規制Q&A”が掲載されているページへのリンクを掲載します。
http://www.mlit.go.jp/road/bosai/fuyumichi/tirechains.html
上記サイトにも掲載されていますが、対象となる13路線の一覧を以下に転載します。(引用元:国土交通省)
■直轄国道
都道府県 | 路線番号 | 箇所名 | 区間 | 延長(km) |
---|---|---|---|---|
山形県 | 112 | 月山道路 | 西川町月山沢~鶴岡市上名川 | 26.7 |
山梨県・静岡県 | 138 | 山中湖・須走 | 山梨県山中湖村平野~ 静岡県小山町須走字御登口 |
8.2 |
新潟県 | 7 | 大須戸~ 上大鳥 |
村上市大須戸~ 村上市上大鳥 |
15.3 |
福井県 | 8 | 石川県境~ 坂井市 |
あわら市熊坂~あわら市笹岡 | 3.2 |
広島県・島根県 | 54 | 赤名峠 | 広島県三次市布野町横谷~ 島根県飯南町上赤名 |
2.5 |
愛媛県 | 56 | 鳥坂峠 | 西予市宇和町~大洲市北只 | 7.0 |
■高速道路
都道府県 | 路線番号 | 箇所名 | 区間 | 延長(km) |
---|---|---|---|---|
新潟県・長野県 | E18 | 上信越道 | 信濃町IC~新井PA(上り線) | 24.5 |
山梨県 | E20 | 中央道 | 須玉IC~長坂IC | 8.7 |
長野県 | E19 | 中央道 | 飯田山本IC~園原IC | 9.6 |
石川県・福井県 | E8 | 北陸道 | 丸岡IC~加賀IC | 17.8 |
福井県・滋賀県 | E8 | 北陸道 | 木之本IC~今庄IC | 44.7 |
岡山県・鳥取県 | E73 | 米子道 | 湯原IC~江府IC | 33.3 |
広島県・島根県 | E74 | 浜田道 | 大朝IC~ 旭IC | 26.6 |
上記13区間は平成30年の12月時点で、ということなので、今後この範囲が拡張されていくことは十分に考えれます。
最新の情報に常に注意を払う必要があります。
また、標識の改訂も行われていて下記標識が電光掲示等で掲示される場合は「タイヤチェーンを取り付けていない車両通行止め」を示します。
認知不足!
今回の改定は、前々から噂がありました・・というのは、ここ数年、スタッドレスタイヤは装着していたものの坂道が上れない車によって道路が塞がれて、多数の車が長時間にわたって立往生する事態が頻発しているためです。
改正が行われることは確実視されていたのですが、12月14日に唐突に即日施行となったことから、認知不足が否めない状況だと思っています。
私の会社の職場でもこの話題をしている同僚がいたのですが、”特別警報がでるような異例の降雪時と、”全国13区間”で、という2つの要素が抜け落ちていて、チェーン規制=全国どの道路でも必ずチェーンが必要と読み違えていました。
この同僚はチェーン規制が改正される、というその情報だけで慌ててチェーンを購入してしまっていました。
もしかすると、同じように”チェーンは買ったよ”という方もいらっしゃるかもしれませんが、チェーンの購入に当たってはタイヤサイズに適合したものを買うのはもちろんですが、いろいろと注意点があるので事前に確認が必要です。
チェーン装着上の注意
近年のスタッドレスタイヤの性能向上もあり、タイヤチェーンを装着されたことがない方も多くいらっしゃるかと思います。タイヤチェーンの装着にあたってはご自身のお車の構造をある程度理解している必要があります。
あなたのお車の駆動輪はどちらでしょうか? 当然ですが、タイヤチェーンは駆動輪に装着する必要があります。
また、すべてが駆動輪となるAWD車の場合は前輪駆動輪(FF)ベースのAWDでしょうか?後輪駆動輪(FR)ベースのAWDでしょうか?それによってチェーンを前側のタイヤに装着するのか、後ろ側のタイヤに装着するのかが変わりますし、チェーンの装着輪と非装着輪の回転差が大きくなることからセンターデフに負荷がかかる恐れがあるため装着することを推奨しない、もしくはできない、とするAWD車もあります。
更に一部の車種によってはホイール・タイヤ径の大きさとフェンダーの隙間の都合で、そもそもタイヤチェーンが装着できない、としている車もあります。
ご自身のお車の取扱説明書等で装着輪としてどこが指定されているか、装着が可能なのか確認したり、購入元(ディーラーなど)に確認しておく必要があるかと思います。タイヤチェーンが装着できない場合の手段としては、他に、”オートソック”という商品名で知られる布製のタイヤ滑り止めでもOK、とのことなので、タイヤチェーンではなく別の滑り止め手段を講じることもできます。
こんなのですね。
取り付け方法にも習熟が必要です。とりあえず、チェーンの取説などは読まずにできるようになっておく必要があります。
なぜなら、タイヤチェーンを装着しなければならない時=警報級の暴風雪のときなので、外で悠長に説明書広げて・・なんてできないからです。雪のない平地であっという間につけられるぐらいじゃないと、いざというときに同乗者を延々と待たせることになります。
素手なんかで作業したら秒殺でお手々が死亡しますし、実際に装着しなければならないシチュエーションをイメージしながら準備をしておきたいものですね。
情報に敏感に、ご安全に!
チェーン装着、という場面が来ないのが一番なのですが、自然が相手なのでそうもいきませんし、現に、この年末も強力な寒波が日本に居座って大雪となっている地域もあります。
ご自身が通るルート、そのルートの気象情報に常に敏感であること、お乗りになっている車の機構や能力をある程度は理解しておくことが、この季節の安全なドライブの第一歩です。
幸い、モバイルデバイスが著しく発達して以前よりこのような情報が入手しやすくなっている・・と個人的には思います。
どうしても自分の能力や装備上問題がある、と判断されれば、公共の交通機関に切り替えてそれで可能なプランに早めに見直すことも、冬の旅行や撮影を楽しく過ごすために時には必要となるのではないでしょうか。
私自身もそうですが、情報収集と状況判断を怠らず、安全な運転を心がけましょう。
そして楽しい年末・年始をお過ごしください!