旅行のみならず沢山の仕事道具を持って移動できるスーツケースは日常的に手放せないグッツのひとつです。走った分だけタイヤが減る自動車とおなじようにスーツケースの車輪も摩耗しますし、それに伴う部品も同様です。キャスターの自力修理ははじめてでしたが10分かからず修理完了! ちょっとの手間を惜しまない方、安く修理したいという方はぜひ自力修理して長く使ってください!!
スーツケース・キャスターの自力修理する方法(1,000~2,000円くらい)
タイヤの1つがぜんぜん動かなくなってしまったのでメーカー(サムソナイト)の店舗で修理費用を訪ねたところ、1脚:4,000円~で数週間かかるとのこと。ついでに2脚~4脚直すとなると(選ばなければ)新品が買えてしまうのではないかという金額に悩み、かと言って大きなゴミを出すのも嫌だしできれば直して使いたいと思っていたところ、なんとキャスターの補修部品を見つけました!
具体的な作業はプラスドライバー使うだけで修理完了。愛着増して大事につかっています!
メーカー修理費用(サムソナイト)
スーツケースの修理はメーカー対応が一般的でしょうか。サムソナイトの店舗に相談したときに言われたのが、キャスター・タイヤは消耗品で、1脚が修理となるとほかの脚も同様に消耗しているので、そのタイミングで4脚とも同時に修理してしまうことをアドバイスされました。
もちろんその修理注文に納得ですが、費用・期間(1ヶ月半)ともに結構なものだなぁ印象を否めません・・
修理期間はお預かり後、お見積りに12日前後、修理に4週間前後のお時間を頂戴いたします。
通常、お戻しまで約1ヶ月半程度となっております。※但し、国内に修理パーツが無く海外発注となった場合には、2~3ヶ月前後お待ちいただく場合ございますことをご了承ください。
キャスター・車輪不具合状況
スーツケースキャスター周辺の不具合はタイヤが割れるなど経験していますが、今回は車輪が動かなくなってしまいました。軸に何かが詰まったのでしょうか、摩擦で軸受け周辺が溶けて歪んでしまった形跡があります。結果、タイヤの偏摩耗を同時に発生させていました。
なぜこうなったのか原因不明ですが、車輪交換だけでなくキャスター一式の修理が必要です。
アマゾンで入手できるスーツケース補修部品
もともと製造業に携わっていたこともあり、目で見える原因にも関わらず直せないことに落胆していました。ホームセンターで軸・ナット類は手に入ってもキャスター部分の軸ずれを自力補修しても強度不足ですぐに壊れることは予想されます・・
WEB検索するとおなじような方がいて、ホームセンターで入手できるパーツ類で修復・修理しているブログなど見つかるのですが、たまたまアマゾンリンクでスーツケースの補修パーツにたどり着きました。何でも揃うアマゾンに驚き!
注文前にキャスター・車輪の採寸
とはいえ、完全に一致する補修部品でないと長く使えません。ネジ穴の位置やそもそもの形状など気になることは多いですが、調べてみるとそれほど種類があるわけではないということが分かります。
・・ということで形状確認のためにキャスターの分解をします。
キャスター分解1:内装チャックを開ける
特殊なジグ・取付け具がないと内装開けられないかと思っていましたがファスナーで開封できるんですね。
しかしファスナーの取手方向が反対側を向いているので、開けるも占めるもスムーズにはできません・・
キャスター分解2:止めネジのフタをはがす
チャックが開けにくいというささやかな意地悪(?笑)を乗り越えキャスター内側部分にアクセスします。
ネジ部分に蓋(?)がしてあるので剥がします。両面テープで止まっているだけでした。
サビつき防止のフタでしょうか??
キャスター分解3:止めネジを外す
止めネジのフタを剥がすと4個ネジが現れ、それらを緩めます。場合によってはきつく締まっているのでネジ山を舐めないように押し付けるようにドライバーを回してください。
今回サムソナイトの場合はプラスドライバーだけでOK!
キャスター分解4:カバーをはずす
ネジを外したらカバーを外します。接着剤を塗布した跡がありますが今回はすぐに外れました。仮止め程度だったのでしょうか。
分解作業はこれで終了です!
重要作業:キャスター採寸
キャスターの分解ができたら全体作業の折返し地点です。慣れたらここまで5分も掛かりません^ ^
同じ形状のものがあれば自力修理可能です。
形状確認の採寸は今回の最重要項目です。
- キャスターの形状
- キャスター外寸の採寸
- ネジ穴間の採寸
- それぞれネジ穴の位置
余談):キャスター採寸 (W045)
余談です。
今回注文した(W045)は結果OKだったのですが、アマゾンサイトの表記サイズが間違っています!
W045 の表記サイズ2.2cmがあるネジ間寸法は実際、2.7cmです。笑
寸法違いますが、どう見ても同一形状に思えたのでダメ元で注文しました。
ほか部品も同様のトリックがあるかもしれませんのでご注意を!
(ついでに突っ込むと、、製造業でこのような寸法表記はありえません。さすが世界標準のアマゾン。いかにも海外という香ばしさです。笑)
交換 ホイール静音 キャスター スーツケースキャリーボックスなどの車輪補修用 (W045)
キャスター注文
スーツケースのカテゴリで「修理」など検索すると、補修パーツが沢山でてきます。商品説明だけで分からなければ、レビューを参考にして注文しましょう。
単に補修用として買うのではなく、静音目的で購入している方が意外と多いことがレビューで分かります。思いの外、浸透しているパーツなんですね。
キャスター一式到着
注文した翌日にキャスター一式届きました。1注文で1ペア(2個)です。なんと、新品ネジまで入っていました。
アマゾンのおかげで東急ハンズまで出向く手間が省かれます。ありがたい。
注文品の比較
既存品(グレー)と注文品(黒)を比較します。
スーツケースに当たる形状OK・ネジ穴位置OKですが、車輪径が大きかった。笑
というのも、パーツ発見で心躍るあまり車輪サイズは採寸していませんでした。探したらほかにピッタリサイズがあるかもしれません。(実際、普通に使えています。)
デザインの違いが気になるようなら4輪とも交換しましょう。しかも、車輪径のサイズアップで安定するのでは!
新規キャスター取り付け
分解した時と対になるように取り付けすればOKです。
ネジ穴位置の対になるようにしていくのがコツでしょうか。はじめは仮締め、最後に本締めするといいでしょう。
- ネジ穴位置の対になるように仮止締め
- 4本仮止めしたら外から固定位置確認(ぐらつかないよう)
- 最後に本締め
締め付け・本締めチェック
先にも書きましたが、1本目のネジからキツく締め付けるのではなく、仮止め → 位置確認 → 本締めします。
補修部品はネジ山が切ってあるものではないので、締付け作業はすこし硬い感触です。
その際、十分に締め付けたか4本仮止め時点で外から確認するといいでしょう。
ネジ蓋はりつけ・チャック閉める
取り付けたキャスターにグラつきがなければ、ネジ蓋貼り付け・内装チャックを閉めて完了です!
複雑な作業はなく、プラスドライバーだけで修理完了。はじめてでも10分かかりません。
今回、車輪径が違いましたが気持ち違和感があるくらいで普段どおり使えています。デザインの違いを含め気になったら4輪交換です。
メーカー送りの場合、1脚:4,000円~でしたが人件費を考えると妥当なのでしょう・・
自分で行うことで無駄な送料や買い替えゴミが発生せず、愛着が湧いていいことづくめ。
長く大事に使っていきたいですね^ ^
1ペア スーツケースに使える代用品 交換 ホイール静音 キャスター スーツケースキャリーボックスなどの車輪補修用 取替え 代用品 取替え DIY トラベルバッグラゲッジ修理 交換 (W045)