GR2の発売(2015年7月17日)から3年、ついにGR3の開発を発表になりました。明日から始まるドイツ・ケルンで開催される見本市「フォトキナ2018」9月26日〜29日で参考出品するとのこと。GRファンは明日から流れるであろうフォトキナレポートに注目ですが、ここではGR2とGR3の比較をします。大きさは気持ち小型化、レンズ構成の変更・高画素化・手ぶれ補正・ゴミ取り機能が追加される見込みです。(ほか、画像モニターの変更・USB-C採用など)
リコー GR3 開発発表・GR2比較
ドイツ・ケルンで開催される見本市「フォトキナ2018」にあわせてミラーレスの新製品発表が続きます。このタイミングでリコー GR3 開発発表がありました。
レンズ構成がシンプルになったことはGRらしく、より軽快に撮影できる予感がしてなりません。
細かいところの変更仕様で、画像モニターは画素数ダウンし、その代りに広角視野タイプ・エアギャップレス強化ガラスに変更となりました。そしてタッチパネル追加です。
そして、外部インターフェイスとしてUSB-Cによる充電と映像出力対応になりました。
重量はほぼ変わらず、寸法はわからない程度に小型化されています。
リコー GR3・GR2比較:レンズ構成
- GR2:5群7枚(非球面レンズ2枚)
- GR3:4群6枚(非球面レンズ2枚)
リコー GR3・GR2比較:有効画素数
- GR2:約1620万画素
- GR3:約2424万画素
リコー GR3・GR2比較:手ぶれ補正
- GR2:なし
- GR3:撮像素子シフト方式(Shake Reduction・3軸補正)
リコー GR3・GR2比較:ローパスセレクター
- GR2:なし
- GR3:SRユニットを用いたモアレ低減機能 (オフ、弱、強)
リコー GR3・GR2比較:ダストリムーバル
- GR2:なし
- GR3:超音波振動による撮像素子クリーニング機能(DR II)
リコー GR3・GR2比較:画像モニター
- GR2:3.0型、約123万ドット
- GR3:3.0型、約103.7万ドット、広視野角タイプ、エアギャップレス強化ガラス
リコー GR3・GR2比較:タッチパネル
- GR2:なし
- GR3:あり(静電気方式)
リコー GR3・GR2比較:画像モニター調整
- GR2:輝度調節
- GR3:明るさ、彩度、ブルー/アンバー、グリーン/マゼンタ、アウトドアモニター
リコー GR3・GR2比較:USB
- GR2:mini USB Mini−A(バッテリー充電)
- GR3:USB-C(充電式バッテリー充電・データ転送外部映像出力)
リコー GR3・GR2比較:外形・寸法
- GR2:約117.0(幅)×62.8(高)×34.7(厚)mm
- GR3:約109.4(幅)×61.9(高)×33.2(厚)mm
リコー GR3・GR2比較:重量
- GR2:約251g(バッテリー、SDメモリーカード含む)
- GR3:約257g(バッテリー、SDメモリーカード含む)
GR初のデジタルカメラ、リコーGR DIGITALは2005年に発売され、コアなファンに支持されてきました。(ポケットに入る唯一の高画質カメラとして普段持ち歩いています!)
GRの魅力は速射性・携帯性で長年変わらぬ基本コンセプトをベースとしています。
フルフレームセンサーへの更新はありませんでしたが、レンズが飛び出ない携帯性は他カメラにない魅力のひとつです。