“地図が見える”場所

投稿者:

さて、この”kalipe”は、旅と写真の情報メディア・・ということでスタートさせているので、機材のことばっかり書いていないで、たまには旅のことでも書いてみようか・・と思います(笑)

いわゆる”隅っこ”

私は、小さい時から地図を眺めるのが好きでした。いや、過去形ではなく進行形ですね、今でも好きです。
そんな影響があるのか、今は”地図が見える”場所がとても好きです。

どういう意味か・・例えば岬です。
そして、もっと大きな括りで行くと、例えば日本最北端、とか、本州最南端とか**半島の先っぽ、とか・・いわゆる”最果て”の地です。
ちなみに、トップ画像の場所は静岡県は伊豆半島の最南端、石廊崎です。

伊能忠敬

おおおー、ここが地図で見たあの形のあそこか!!ってなんだかエキサイトしてしまう訳です。
徒歩で測量を初めて、ついに日本一周して地図を作ってしまった伊能忠敬も、きっとこんな気持ちで続けているうちにあっという間に日本中歩いてしまったのではないでしょうか(笑)

私自身は本州は結構攻めてまして、今まで本州最北東端(最北端ではないwww)(青森県東通村 尻屋崎)、最東端(岩手県宮古市 魹ヶ埼)、最南端(和歌山県串本町 潮岬)、最西端(山口県下関市 毘沙ノ鼻)は今までに行きました。
あとは、地形的に特徴がある場所・・例えば関門橋とか自分の車で渡った時はえらく感動しましたし、島根の宍道湖と中海が繋がっているところとか渥美半島の先っぽとか(笑)、
”ああ、俺いま地図で見たあそこに立ってるんだ・・”
とイメージができる場所にいるのが好きなのです。

例えば青森県、下北半島尻屋崎(本州最北東端)

自身の体験、原風景に基づく場所へ

だからなんだ?と問われるとそれまでなのですがw、ガイドブックや皆が行く名勝ばかりが良い場所か、というと一概には言えないということは分かっていただけるのではないか?と思っています。
私の場合、冒頭にも書いたようにそもそも地図を眺めたりすること自体が好きだ、というのもありますが、皆様も自身の実体験や原風景、嗜好に基づいて改めて地図を眺め想いを馳せてみると、きっと”ああ、ここに行ってみたい”と感じられる場所ができて、そういう場所への旅は一層深いものになるのではないか、と思います。

千葉県 房総半島最南端 野島埼

RM